こんにちは。
国産のウイスキーを飲んだことはありますか。
北海道では、朝ドラマッサンで有名な余市や
4年前に設立された厚岸ウイスキー
などがありますね。
どうやら近年は、アジアの国々で
ウイスキーの蒸溜が盛んになっているようです。
https://www.agrinews.co.jp/p50539.html
すでに台湾は大きな成果をあげていて
国際的な評価も高い。
中国も蒸溜所の建設にお金を出していようです。
この記事の最後には、本場スコットランドでは
品質も必要だが、土地に根付いたもの
そこで収穫したもので作ったお酒に価値を
見出すという面もあるようです。
実際、お米や野菜を例にしてみても
仲のいい農家から送られてきた食べ物を
美味しく感じたり
家庭菜園でとれたトマトなどは
甘味を強く感じたりしますよね。
味覚と人の気持ちは必ずつながっていて
その食べ物の背景が美味しさにもなります。
近年、ウイスキー用のとうもろこし栽培に
補助金がついたりすることもあり
国産原料100%のウイスキーが増えて
より楽しい食が身近になるかもしれません。